テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2018-12-06 12:06:49

人間の体に必要なビタミン。
小松菜には、人間の体に必要なビタミンのほか、鉄分はほうれん草の1.4倍、カルシウムはほうれん草の3.5倍、さらにはミネラルや葉酸も豊富なことから「天然のマルチサプリ」とも呼ばれています。
あまりに高栄養なことから、JAXAの名誉教授が火星で育てたい緑黄色野菜とも賞賛されているほどだといいます。
そんな小松菜は、葉物野菜の中でもお手頃な野菜で、これから旬を迎えます。
そこで番組では、小松菜のおいしさを引き出す調理方法を紹介。
「小松菜のおひたし」
味を濃厚にし、香りを際立たせる秘密は「ゆで時間」。
番組の実験に協力した方の平均ゆで時間は2分8秒でしたが、今回の大変身技は15秒。
茹でた後は水につけずに置いておくだけで、うまみが小松菜に残るといいます。
また、15秒茹では2分湯茹でたときに比べて鉄分は17%増加、カルシウムは20%増加するとのことです。
「しゃぶしゃぶ」
紹介していたのは、和食の達人。
小松菜を葉と根元に分け、使うのは葉の部分。
鍋に昆布を入れ1リットルの湯をわかし、沸騰したら水を1リットル加え火を止め、葉っぱを3回お湯にくぐらせるといつもの小松菜とは違うピリ辛な小松菜が楽しめるそうです。
理由は、小松菜が持っている辛み成分で、酵素が働く低温で茹でると辛い味に変身すると解説していました。
「小松菜を野沢菜にする方法」
半分に切った小松菜を袋に入れて塩を入れて揉み、空気を抜いて冷凍庫に一晩いれるだけ。
「旨味たっぷりスープにする方法」
小松菜は旨味成分のグルタミン酸の量がキャベツや白菜より多いそうです。
そこで、沸騰したお湯に刻んだ小松菜と塩を入れて10分煮れば旨味たっぷりのスープになります。
小松菜は栄養価が優秀なばかりではなく、調理方法によっても辛味や旨味が出て、色々と楽しめるなんて驚きです。
是非、お試しください。