logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
春こそ要注意!ニオイ対策。ココアで口臭改善!?
2022-03-27 09:02:05
休日は、これまでの記事からおすすめ記事を再掲載!



2021年3月22日(月)のあさイチでは、体臭、口臭などニオイをテーマにニオイを解消する方法を紹介していました。



春になって暖かくなってきましたが、冬の間に汗をかく機能が低下するため、春先は体のにおいがきつくなりやすい季節だそうです。

そこで番組ではすぐにできるニオイ対策を紹介していました。



体臭は、汗を日常的にかくことが対策になるそうです。

専門家によると、普段から半身浴や軽い運動をすることで、汗を出す汗腺が鍛えられるので、これを2週間程度続けることで効果が出てくるそうです。

入浴時に塩を加えるのも汗をかくにはおすすめです。

バスソルトの代わりに、食塩と好みのアロマオイルを混ぜて自作してもよいと紹介されていました。なお、塩を入った湯は追い炊きしないように注意が必要とのことです。



次に、体が疲れたときにでる「疲労臭」について。

疲労臭は肝臓で吸収しきれなかったアンモニアが体臭に混ざったニオイだそうで、疲労だけではなく、たんぱく質の多い食事をとり過ぎたり、肝臓に負担をかける飲酒なども原因となるそうです。

そこで対策となる成分が「オルニチン」です。

オルニチンは、肝臓の働きを助ける効果が期待できます。しじみが代表的ですが、ぶなしめじ、キハダマグロ、チーズ、ひらめなども多く含まれるそうです。



最後に、口臭の対処方法です。

主に歯周病が原因で発生することが多いそうで、メチルメルカプタンが主な成分となります。

ここで有効と紹介されたのが、ココアのポリフェノールです。

日常的に飲むことで歯周病菌を抑える効果が期待できるそうです。

番組の実験では、10日間で口臭のスコアが3分の1に改善したとのこと。



口臭予防法としてココアを飲むときは、

・糖分を入れずに純ココアに糖質ゼロの甘味料を加えて飲む

・量は、8グラムをカップ半分程度(100ml)

・1日3回が目安

とのことでした。



気になる方は是非、日ごろの運動と、オルニチンとココアをお試しください。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。