logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
コレステロールを改善!?「ミニトマト」「野菜ジュース」「サツマイモ」
2018-07-20 11:03:51
7月19日(木)の主治医が見つかる診療所では、コレステロールの改善方法を紹介していました。



悪玉コレステロール(LDL)値が高すぎると心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクが高まり、善玉コレステロール(HDL)値が低いと心臓の病気になる確率が高まる傾向があるそうです。



また、バランスも大事で、「悪玉コレステロール値÷善玉コレステロール値」のLH比が、2.0を超えると動脈硬化のリスク、2.5を超えると心筋梗塞や脳梗塞のリスクが急増するといいます。



そこで今回番組ではコレステロールを速攻で改善する方法を紹介。



善玉コレステロール値を上げるには「ミニトマト」を1日15個ほど食べるとよいそうです。ミニトマトに多く含まれるリコピンに善玉コレステロール値を上げる効果があるとのこと。



麺類やご飯類を食べる約30分前に「野菜ジュース(糖分が含まれていないもの)」を飲むと、糖質の吸収を遅くしてくれ、LH比の改善に繋がるそうです。



毎日のおやつ代わりには「焼き芋(サツマイモ)」がオススメ。

サツマイモには食物繊維やポリフェノールが豊富に含まれており、コレステロールの吸収を抑える働きに期待ができるそうです。



悪玉コレステロールを下げるには、「玄米」を食べることが効果的。

玄米に含まれている成分「γ(ガンマ)オリザノール」には脂肪を摂り続けたいという、脳の欲求を和らげる効果が期待できるとのこと。



このほかにも、肉だけでなく魚や大豆食品も食べることや、運動は筋トレだけでなく有酸素運動も行うことで、コレステロール値が改善されるとも解説していました。



これらの食生活を取り入れて、LDL値とHDL値の両方を改善していきたいですね。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。