logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
普段の料理がレベルアップ!?「昆布」の料理術とは
2020-01-17 12:02:14
1月16日(木)のあさイチでは、「昆布」の活用術や健康効果について紹介していました。



1世帯あたりの昆布支出額の日本一は富山市だそうです。



番組では県内大手の昆布問屋を訪れ、普段の料理の味がグッとアップする、昆布の活用術を教わっていました。



まずは温度管理の手間を解消する、水でだしを取る「昆布水」の作り方。



昆布にキッチンばさみで1cm間隔で切り込みを入れます。切り込みを入れる方向は縦でも横でもOK。

容器に昆布を入れ、水を注ぎます。分量は水1リットルに対して昆布15g。



冷蔵庫に一晩おけば十分だしが出るそうで、1週間ほど保存可能とのこと。



昆布は表面からはだしは出にくく、切り口から旨味が出るので、切り込みを入れるのがポイントとのこと。



続いて、とろろ昆布の活用方法。



フードプロセッサーで細かく刻んだとろろ昆布を、サラダや刺身にかけて使います。

ほどよい酸味があって、ドレッシングや醤油の代わりになるとのこと。



昆布のうま味があれば塩分は控えめになり、自然と健康的な食事になるのだそうです。



番組では、昆布に期待できる健康効果も紹介。



昆布には食物繊維が豊富に含まれており、便秘解消につながるそうです。



また、昆布のぬめり成分アルギン酸は血圧を下げる効果があり、昆布の色素フコキサンチンは脂肪の燃焼を促進させる効果に期待ができるといいます。



一方、昆布を過剰に食べ過ぎると、甲状腺の機能が低下する人が、ごくまれにいるため注意が必要とも解説していました。



健康効果にも期待ができる「昆布」を活用して、普段の料理をレベルアップさせてみてはいかがでしょうか。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。