テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2020-10-22 12:25:47

なんとなくイライラしたり、やる気が起きなかったり、寝つきが悪かったりなど、日本人の約8割が「コロナ禍の今の生活にストレスや不安を抱えている」という調査結果があるそうで、番組では、「セロトニン大作戦」と題して、脳内で分泌されて、心のバランスを保ってくれる神経伝達物質“セロトニン”について紹介していました。
セロトニンを増やすことで、ストレスや不安の解消、やる気アップなどが期待できるそうです。
そんなセロトニンを分泌するのには、基になる必須アミノ酸「トリプトファン」が欠かせないそうで、トリプトファンは、食事からしかとることができないそうです。
トリプトファンを多く含む食品は、大豆などの豆類のほか、牛肉や豚肉などの肉類、魚、乳製品や卵など。
ここでは、番組で放送された、管理栄養士が考案したトリプトファンを吸収しやすいレシピを紹介します。
「大豆の和風ミネストローネ」
たまねぎ(4分の1コ)、かぼちゃ(60g)を1センチ角に、にんにく(2分の1片)とパセリをみじん切りにします。
鍋に油とにんにくを入れて弱火にかけ、香りが出たらたまねぎとかぼちゃを加えて炒めます。
野菜に油が回ったらトマト缶(100g)を加え、少し炒めてからだし汁(300ml)と蒸し大豆(80g)を加えて煮立てます。
7~8分煮たら、みそ(大1)と塩で味を整え、器に盛り、パセリを散らしたら完成です。
「鶏手羽元のオーブン焼き」
にんにく(1片)、しょうが(1片)をすりおろします。
手羽元(6本)は骨に沿って切り込みを入れ、保存袋に入れてにんにく、しょうが、塩麹(大1)を加えてよくもみ込みます。
冷蔵庫で30分以上置き、200度に熱したオーブンに手羽元を入れて25分焼くと完成です。
不安やイライラ解消などに期待できるセロトニン。そんなセロトニンを増やすために、トリプトファンを多く含む食品をぜひ普段の食事に取り入れてみてください。