logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
ブーム再来!?「お酢」の健康効果と活用法とは
2021-07-21 11:52:55
7月20日(火)のあさイチでは、韓国から来たお酢ドリンクによって若者にもブームになっている「お酢」について放送していました。



夏にサッパリおいしいお酢は、主成分である酢酸により脂肪の取り込みをブロックすることができるため、ダイエット効果が期待できるのだそう。



実際に、大さじ1~2杯を毎日摂取することで体重が減り続けたという調査もあります。



体重を減らし続けるには毎日摂り続けることが必要で、この調査では摂取を止めたら再び体重が増加したという結果もあるとのことでした。



そして、お酢には高血圧改善効果もあります。



酢酸が体内に入ると、血管を広げる作用があるアデノシンが分泌されて血液が流れやすくなるそうで、その結果、血圧が下がるという効果が期待できるのだそうです。



高血圧の改善につなげるには、お酢をこまめに摂ることが効果的。



こまめに摂ることが血液を安定させることにつながるため、毎日4~5回、1回あたり10ml摂取することをおすすめしていました。



ただし、お酢を原液のまま飲んだり、摂りすぎたりすると胃が荒れる可能性があるため、お酢を料理に取り入れるとよいと紹介していました。



いつもの料理にお酢をちょい足しするのがおすすめだそうで、例えば、魚の煮つけ、肉じゃが、筑前煮などの煮ものにはバルサミコ酢、そぼろには黒酢、汁物には穀物酢・米酢を追加することで味に深みが増したりするのだそうです。



最後に、自宅で簡単にできる「フルーツビネガードリンク」についてご紹介します。



材料は、お好みの冷凍フルーツ(200g)、砂糖(200g)、リンゴ酢(200ml)で、それぞれ1:1:1で作ります。



1.ボウルに砂糖、お酢を入れて混ぜ、砂糖をしっかり溶かす。

2.ジッパー付き保存袋に入れた冷凍フルーツに1を加え、こぼれないようにトレー等に載せて冷蔵庫で1日寝かせれば完成。



通常は、氷砂糖とフルーツをお酢に3ヶ月漬け込んで作るとも言われるフルーツビネガードリンクですが、普通の砂糖と冷凍フルーツを使うことでたった1日でできます。



このドリンクを「(ドリンク)1:(水)2」の割合で割るのがおすすめとのことでした。



暑い夏にますますおいしいお酢。さまざまな活用方法で効果的に摂取したいですね。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。