テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2021-01-26 12:34:22

芽キャベツはピンポン玉ほどの大きさで、小さいキャベツというわけではなく、普通のキャベツとは同じアブラナ科で親戚ではありますが、別の品種。
葉の根元についた、わき芽が丸く育ち、それを収穫したものです。1株で60個程度の芽キャベツが取れるそうです。
甘みがあり、シャキシャキとした独特の食感が楽しめます。
小さいですが栄養成分は豊富で、貧血を防止する葉酸や、高血圧を予防によいカリウム、美肌や疲労回復に役立つビタミンC、老化を防止するβカロチンがキャベツよりも多く含まれます。
1月2月が旬なので、今、まさにおすすめの食材となります。
塩ゆでして、醤油マヨネーズをつけて食べるのも美味しいそうですが、色々な料理にも合わせることができるそうです。地元の農家の方が、おいしい芽キャベツの料理方法を紹介しました。
「芽キャベツの天ぷら」
2分ほど電子レンジで加熱した後、衣をつけて揚げて天ぷらにします。
油を使った料理はβカロチンの吸収率が上がるため、相性が良いそうです。
「芽キャベツのチーズ焼き」
芽キャベツ、フライパンで炒めたベーコンを耐熱容器に入れて、チーズを乗せてオーブンで焼いて完成です。甘い芽キャベツとチーズのコクがあいます。
「芽キャベツの肉巻きオイスター炒め」
芽キャベツを豚肉でまいてから、フライパンで焼きます。オイスターソースで味付けをして完成です。
今が旬で、栄養成分も豊富な芽キャベツ。他にもいろいろな料理にあうそうですよ。是非、お試しください。