logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
「スイカ」の美味しい食べ方とは!?
2020-07-10 10:59:25
7月9日(木)のZIP!では、「スイカ」を最大限おいしく食べるための切り方や、調味料との組み合わせを紹介していました。



まずは切り方。



スイカは中心が最も糖度が高く、皮に向かうほど糖度が低くなっています。



そのため、4等分にしたスイカを垂直にカットしていく一般的な切り方だと、真ん中を食べれば甘いですが、端のほうになるにつれ甘くなくなってしまいます。



中心の甘い部分を均等に味わうには、中央から放射状に切ることで、甘さを均一にすることができます。



続いては、番組オススメの調味料との組み合わせ。



「スイカ×塩」



大定番の組み合わせです。味の対比効果が働いて、スイカの甘味を塩の塩味が引き立てます。



対比効果とは、2種類以上の異なる味を混ぜ合わせたときに、一方または両方の味を強く感じる現象のこと。



「スイカ×レモン」



レモンの酸味は甘味とは抑制効果の関係にあるので、どちらの味も少しだけまろやかになるそうです。



抑制効果とは、対比効果とは反対で、混ぜ合わせたときにお互いの味を弱く感じさせる現象のこと。



スイカとレモンの場合、スイカの甘さが抑えられる分、レモンの酸味がまろやかになり、さっぱりとしつつほんのり甘い風味になります。



レモンには体を守ってくれる抗酸化ビタミンのビタミンCがたっぷり含まれるので、暑い時にオススメ。



そんな塩とレモンを使った、夏に食べたい簡単スイカスイーツをご紹介。



「塩レモンスイカシャーベット」



材料は、スイカ500g、塩小さじ1/4、レモン大さじ1、砂糖大さじ2、水大さじ4。

これをすべてミキサーに入れて攪拌します。



保存袋に入れて冷凍庫で3時間冷やせば完成です。



スイカは白い皮も入れるのがポイント。

白い皮にはアミノ酸の一種「シトルリン」という成分が入っていて、運動パフォーマンス向上という効果があるとのこと。



レモンのビタミンと塩のミネラルで熱中症対策にもなる簡単スイカスイーツ、是非お試しください。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。