logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
ヘルシーで話題!「豆腐干」とは?
2024-11-23 09:02:42
休日は、これまでの記事からおすすめ記事を再掲載!



2022年11月22日(火)のバゲットでは、ヘルシー食材「豆腐干」について紹介していました。



ヘルシーで話題の「豆腐干」。



2022年上半期にSNSで話題になった料理ワードでトップ10入りしており、来年さらに盛り上がるのではといわれています。



豆腐干とは、豆腐から水分を抜き圧縮させて乾燥させたもので、中国や台湾では昔からある伝統食材。



やや硬めでもちっとした感触で、味は豆腐そのもの。栄養価が高く低糖質低カロリーが特徴です。



豆腐干には主に細切り、平切り、シート状などのレパートリーがあり、スーパーやネット通販で購入することができます。



様々な調理で使いやすいのもポイント。今回は細切り豆腐干を使ったレシピをご紹介。



「オムそば風豆腐干(2人前)」



豆腐干(細切り;100g)を袋の表示通りにゆでたら水気を切ります。



フライパンにサラダ油(小さじ1)を熱し、豚こま肉(30g)、野菜炒めミックス(80g)を炒めたら、水気を切った豆腐干を加えて焼きそばのように炒めていきます。



全体に火が通ったら、醤油(小さじ1)、白だし(小さじ1)で味を付けたら皿に取り出します。



原材料的に醤油との相性は抜群。また、白だしを加えると和風の味わいと風味が増すとのこと。



卵(4個;2個でオムそば1人前)を溶きほぐし、ふんわり仕上げるために牛乳(大さじ2)を加え、塩(少々)で味付けします。



フライパンに油を入れて熱したら、溶いた卵を流し入れて全体に広げます。

その上に焼きそばを縦長に置いて、卵で包みます。



器に盛り、ケチャップ、マヨネーズ、ソースなどをお好みでかけたら完成です。



一般的な中華麺で作るのに比べ、カロリーはおよそ15%、糖質はおよそ96%カットされるそうです。



そのほか、平切りタイプの豆腐干を使ったキムチスープの作り方も紹介していました。豆腐が使われている料理なら、たいてい豆腐干でも代用可能だそうです。



ダイエットが気になる方は、ぜひこの機会に話題の豆腐干をお試しください。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。