テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2025-08-28 09:04:13

人気記事から再掲載!
2024年8月25日(日)のマナブでは、今が旬のトマトについて放送していました。これまで2万種類以上のレシピを考案し、書籍出版は150冊以上もある大人気料理家をゲストに迎えて出演者たちが訪れたのは、1haの土地で約3万本ものトマトの木を栽培するトマト農園です。
番組では、この農園で栽培されている品種のうち、酸味と甘みがある「フルティカ」や、塩をかけるとおいしい「マルティーナ」、果物のようにみずみずしい「麗月」、黄緑色でぶどうのようなフルーツに近い「グーラミ」の4品種を試食して、旬のトマトを堪能していました。
今回は、番組に出演していた料理家が教える、暑い夏に食べたい簡単絶品トマトレシピ3品をご紹介します。
「トマトのおひたし」(4人分)
1.中玉トマト(12個;約330g)はヘタをくり抜き、先端に浅く(割れないように)切り込みを入れる。
2.おたまに中玉トマトのせて沸騰したお湯に入れたらすぐに氷水に取り、皮をむく。
3.深さのある皿に、かつおダシ(300mL)、薄口しょう油(大さじ2)、みりん(大さじ2)、塩(少々)を加えてダシを作り、2を浸す。
4.3に落し蓋のように密着させながらラップをかけ、冷蔵庫で2時間以上冷やしたら完成。
中玉トマトは代わりにプチトマトを使ってもおいしいそうで、保存は3日ほど可能とのことです。
続いては、冷凍トマトをかき氷のように使ったこちらのレシピ。
「トマトのカプレーゼ」(2人分)
1.大玉トマト(1個;200g)のヘタを取り、1つずつラップで包んだら、保存袋に入れて4時間以上冷凍する。
2.モッツァレラチーズ(1個;125g)を食べやすい大きさにちぎって皿に盛り、塩・オリーブオイル(各適量)をかける。
3.2に冷凍したトマトを山盛りに(かき氷のように)削ってかけたら完成。
最後に、熟れすぎたり食べ残ったトマトでも作れるこちらの万能レシピです。
「万能トマトソース」(作りやすい分量)
1.大玉トマト(750g)はヘタをくりぬき、先端に十字の切り込みを入れる。
2.おたまに1のトマトをのせて沸騰したお湯に入れたらすぐに氷水に取り、皮をむく。
3.2を横半分に切り、玉ねぎ(1/2個;100g)は繊維に沿って薄切りにし、にんにく(1片;5g)はつぶす。
4.大玉トマトの切り口を下にして鍋に入れ、玉ねぎ、にんにくをのせたら、蓋をして弱火で約20分蒸し煮する。
5.水分が出たらマッシャーでつぶし、蓋をとってさらに弱火で40分ほど煮詰めたら完成。
お好みで塩(適量)を加えて調味します。
トマトパスタやカツレツ、バゲットなどに使えると紹介されていました。
旬のトマトをいろいろなアレンジで活用して、存分に堪能したいものですね。