テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2024-04-20 09:04:51

休日は、これまでの記事からおすすめ記事を再掲載!
2022年4月20日(水)のあさイチでは、「みんな!ゴハンだよ」のコーナーで料理研究家が紹介する食物繊維が豊富なおからを使ったアレンジレシピについて放送していました。今回は、番組で紹介された「豚肉と春キャベツのおから炒め(2人分)」の作り方をご紹介します。
まず、おからは水分の少ない加工品を用意します。
春キャベツ(200g)は芯を除いて3cmの角切りにし、ピーマン(2個)は縦に切って種を取り除き乱切りにします。
フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、豚こま切れ肉(150g)を加えて塩・こしょう(各少々)を振り、炒めます。
肉の色が変わったら、おから(100g)とすりおろしたしょうが(大さじ1/2)を加え、おからに肉のうまみを吸わせながら1~2分間炒めます。
キャベツをかぶせるように広げて入れ、ピーマンをのせ、酒(大さじ2)を回しかけます。
野菜は混ぜずにそのまま蓋をして、弱めの中火で1分間蒸し焼きにします。
蒸し焼きにすることでキャベツのカサが減り、炒めやすくなるそうです。
合わせ調味料としてしょうゆ・オイスターソース(各大さじ1)、砂糖(小さじ1/2)を混ぜておきます。
蓋を取って中火にし、キャベツを全体になじませるように炒め、合わせ調味料を加えて更に炒めます。
全体を炒め合わせたら、調味料はおからが吸うため煮切る必要がなく、そのまま器に盛りつけたら完成です。
少し焦げている部分もありますが、その焦げもおいしいとのこと。
おからの活用法としてその他にも、ポテトサラダはじゃがいもの代わりにおからを使うと低糖質なサラダになり、小麦粉の代わりにおからを牛乳・バターと混ぜればホワイトソースができるとも紹介していました。
また、封を切って余ったおからは、保存袋に移して冷凍すれば2週間ほど保存できるそうです。
食物繊維が豊富なため満足感も期待できるおから。ご家庭の肉野菜炒めにおからを加えて、いつもと違うワンランクアップした炒め物を味わってみてはいかがでしょうか。