logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
「チョコレート」の健康効果と活用方法
2020-07-08 12:03:32
7月7日(火)のゴゴスマでは、「高カカオチョコレート」の効果と活用方法について紹介されていました。



番組によると、高カカオチョコレートに含まれる「カカオポリフェノール」には、高血圧の方の血圧低下、善玉コレステロール値上昇、動脈硬化のリスク低減、脳卒中発症リスク抑制効果、美肌効果等の作用があるそうです。



しかし、一度にたくさん食べてもカカオポリフェノールは吸収されないとのことで、1日25グラム程度を毎日摂取するのが良いとされているのだとか。



さらに、高カカオチョコレートは甘さ控えめなため料理に入れることもできるそうで、隠し味にうってつけとのことです。



おすすめはマーボー豆腐に入れることとのことで、番組ではレシピも紹介されました。



「高カカオチョコレート入りマーボー豆腐」

豆腐 300g

白ねぎ(みじん切り)30g

しょうが(みじん切り)8g

にんにく(みじん切り)8g

豆板醤 小さじ1/2

豚ひき肉 30g

甜麺醤 20g

花椒 小さじ1/2

しょうゆ 小さじ1

酒 大さじ1

きび砂糖 小さじ2

鶏ガラスープの素 小さじ2

高カカオチョコレート 10g



(作り方)

一般的なマーボー豆腐と同様に、薬味や豆板醤を炒め、豚ひき肉に火が通ったら、調味料で味付けします。



そこに高カカオチョコレート、豆腐を加え、とろみをつけたら完成です。



ポリフェノールは熱に強いため、料理に入れても栄養が損なわれないとのこと。



よく「チョコレートを食べすぎると鼻血が出る」と言われますが、科学的根拠はなく、チョコレートが広まった当時は高級品で、美味しいので子どもが食べ過ぎないよう注意するために広められた情報だと言われています。



いつの時代も多くの人に愛されてきたチョコレート。体にも良いというのは素晴らしいですね。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。