テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2018-01-15 12:05:55

奇跡の健康野菜として今注目を浴びている、ヤーコン。
根菜類なのに生で食べられ、フルーツのように甘さが強いのが特徴。
この甘みのもとである「フラクトオリゴ糖」こそが、近年ヤーコンが脚光を浴びている理由だといいます。
フラクトオリゴ糖は血液中のコレステロールを減少させたり、血圧上昇を抑える効果が期待できるとのこと。
また、腸内環境を整え、便秘解消や肌荒れを予防する作用もあるそうです。
100g中に含まれるフラクトオリゴ糖の含有量を比べてみても、ネギは0.2g、ニンニクは1.0g、タマネギは2.8g、ゴボウは3.6gに対し、ヤーコンは9.0gとトップクラス。
番組ではヤーコンを活用した料理を紹介していましたが、今回は特に話題になったレシピを紹介。
「ヤーコンのきんぴら」
千切りにしたニンジンとヤーコンを炒め、火が通ったら醤油とみりんで味付けします。
お好みで唐辛子を入れ、皿に盛ったら白ごまをふりかけて完成。
「ヤーコンの筑前煮」
鶏肉をサラダ油で炒め、酒、醤油、みりんで味を付けします。
次にヤーコン、ニンジン、シイタケ、コンニャクを加え、シイタケとカツオでとった出汁を入れて煮込みます。
味を染み込ませたら、最後にサヤエンドウを加えて完成。
「ヤーコン入りおでん」
結び昆布を浸しておいたかつお出汁に、酒、醤油、みりん、塩を加え火にかけます。
30分ほど下茹でしたヤーコン、焼き豆腐、こんにゃく、ちくわ、牛すじなどの具材を投入します。
かまぼことはんぺんは最後に入れて少し煮込めば完成。
初めて出会う食材で、早速料理をしてみたいですね。