logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
激うま朝ごはんの作り方とは?!「焼き鮭」「卵焼き」
2020-03-25 11:36:38
3月24日(火)の家事ヤロウ!!!では、料理のプロが教える朝食メニューを紹介していました。



番組では、家事初心者でもできる「激うま朝ごはん」の作り方を紹介。



1つ目のおかずは「焼き鮭」。



免疫力を高めるアスタキサンチンが含まれる焼き鮭を、黒焦げにしないテクニックを紹介。



<作り方>



まず、付け合わせ用の大根を皮をむいておろしておきます。



次に、魚焼きグリルを点火して4分予熱し、鮭が網にくっつかないようにします。



焼く前に鮭に日本酒をふりかけ、網には油を塗って鮭皮を押し付けて焼きます。



鮭は焼き目がつくまで強火で焼き、焼きあがったら予熱で火を通してふっくらさせたら完成です。



大根おろしを先におろすのは、時間が経てば経つほど甘みが増しておいしくなるためとのこと。



また、大根おろしには揚げ玉を加えて混ぜることで、揚げ玉の油分により大根の辛味を抑えることができるとのことで、大根とあわせて上から醤油などをかけると良いとも紹介していました。



続いては、「卵焼き」。



「焦げる・崩れる・硬くなる」の3大リスクがつきまとう卵焼きですが、ダシのかわりに入れるものは、海苔の佃煮。



海苔には「グルタミン酸・イノシン酸・グアニル酸」の3大うまみ成分が含まれているといいます。



<作り方>



海苔の佃煮大さじ1に水100ccを加え、片栗粉小さじ2、卵3つを加えてよく混ぜ合わせます。



そして、中火で熱したフライパンに油をひいて卵を一気に流し込み、スプーンで混ぜます。



卵は巻かずにさらに盛り付け、余熱で火を通し、半熟の状態で完成です。



「焼き鮭」「卵焼き」を上手に作って、普段とは違った朝食を楽しんでみてください。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。