logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
夏バテ解消には豚肉がオススメ!
2022-08-31 11:03:05
8月30日(火)のあさイチでは、夏の疲れを解消するプチ・リセット術について放送していました。



食事で夏の疲れを解消するには、疲労回復に必要なビタミンB1を豊富に含む豚肉がオススメ。



ビタミンB1は赤身の部分に多く含まれるため、特に「豚もも肉」がオススメなのだとか。



ここでは、そんな豚もも肉を使った管理栄養士考案のレシピをご紹介します。



・豚もも肉のポッサム(1人分)



フォークで豚もも肉(かたまり;150g)に穴をあけ、酒(小さじ1)・塩(少々)を揉み込み、さらにマヨネーズ(小さじ1)を揉み込みます。



豚肉をラップで包み、ラップの包み口を下にして耐熱皿に入れます。



電子レンジ(500W)で2分30秒加熱し、上下をひっくり返してさらに1分加熱します。



電子レンジ内に5分放置し、余熱で火を入れます。

※中が少し赤いようなら、さらに数分放置します。



食べやすい大きさに切って、サニーレタス・大葉(各6枚)を添えたら出来上がり。



つづいて、ポッサムのオリジナルだれを3つご紹介。



・梅肉ごま油だれ(つくりやすい分量)



梅干し(2個)の種を抜いて、スプーンなどで叩きます。



ボウルに梅干し・にんにく(すりおろす;少々)・ごま油(小さじ2)・しょう油(小さじ1)を加え、よく混ぜ合わせたら完成です。



・にんにくみそだれ(つくりやすい分量)



ボウルにみそ(大さじ2)、ごま油・みりん(各小さじ2)、にんにく(すりおろす;少々)、七味とうがらし(適量)を入れ、よく混ぜ合わせたら完成です。



・サルサソース(つくりやすい分量)



トマト(1個)は1cm角、玉ねぎ(1/8個)・ピーマン(1/2個)は5mm角に切ります。



ボウルにトマト・玉ねぎを入れて塩(少々)をふって混ぜ、ピーマン、オリーブ油・レモン汁(各小さじ1/4)、トマトケチャップ(小さじ1)を入れ、よくかき混ぜたら完成です。



豚肉の中でも、よりビタミンB1を豊富に含む豚もも肉。普段の食卓に取り入れ、夏の疲れを解消していきたいですね。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。