テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2022-08-26 11:36:34

いまSNSで話題の10分レシピ。
投稿数は7,000件を超え、2万件以上のいいね!を記録する投稿もあるそうです。
しかし、もっと短い時間でおいしい料理を作りたいという声に応え、番組ではミシュラン二つ星フレンチ元料理長が早くて美味しい9分レシピを披露してくれました。
今回の食材は、高タンパク・低カロリーで、コスパもよく食卓に並ぶことが多い「鶏肉」。
抗疲労物質が効率よく摂取でき、夏バテ気味の今の時期にもうってつけ。
教えてくれたレシピは「タルタルチキンソテー」。
一般的には30分ほどかかるチキンソテーですが、絶品のタルタルソースも合わせて9分以内で作れるレシピです。
まず、鶏もも肉(1枚)の両面に適量の塩をふり、火が通りやすいように全体に切り込みを入れます。
フライパンにオリーブオイル(大さじ3)を入れ、火を入れる前に鶏もも肉の皮面を下にして置いてから強火で加熱します。
温度が低いところから加熱することで、皮がギュッと縮まるのを防ぎ、ふっくらジューシーに仕上がります。
ここでひと手間。鶏もも肉にクッキングシートをかぶせます。クッキングシートで蒸して加熱することで、時短でも火が通りやすくなります。
さらに、鶏肉の上に水を入れた鍋をのせます。重しをのせて肉の厚さを均等にすると、キレイな焼き色に仕上がるとのこと。
パチパチ音がしたら中火にしてそのまま約4分焼きます。
待っている時間でタルタルソース作り。
一般的なタルタルソースはゆで卵から作りますが、ゆで時間が10分ほどかかってしまうため、今回はスクランブルエッグから作ります。
ボウルに卵(1個)、塩(ひとつまみ)を入れて溶きます。別のフライパンにバター(5g)を入れて熱し、スクランブルエッグを作ります。
半熟の状態でボウルに取り出し、マヨネーズ(大さじ1)とみじん切りにしたらっきょう(3個分)を入れ、適量の塩と黒コショウで味を整えます。
みじん切りにしたパセリ(適量)を加えて混ぜたらタルタルソースの完成。らっきょうの酸味と旨味で味がきまりやすいのだそう。
皮がぱりっと焼けたら火を止め、ひっくり返して焼き脂を肉全体にかけながら予熱で焼いていきます。
火が通ったら食べやすい大きさにカットし、お皿に盛り付けてタルタルソースを添えたら出来上がり。
9分で作ったとは思えないほど本格的な味わいだそうです。ぜひ一度、時短レシピをお試しください。