logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
栄養豊富?!「ヤギのチーズ」
2019-06-11 12:31:56
6月10日(月)のうまいッ!では、ヤギの熟成チーズのおいしさの秘密を紹介しました。



ヤギの熟成チーズはまろやかな酸味と舌触りがなめらかなのが特徴です。



ヤギの搾乳は1頭につき約3kg搾れるそうで、ヤギが食事をしている間にストレスなく搾乳することで、健康的なミルクになるといいます。



ヤギのミルクは空気に触れるとニオイの原因になるので真空状態で搾り、近くの工場に運ばれ65℃で短時間殺菌され、乳酸菌と酵素で発酵させ固めると紹介されました。



また、チーズのなめらか食感の秘密は水分の抜け具合だそうで、分けて型枠に入れることで水分が均一になりなめらか食感になるといいます。



固めた後は岩塩と木炭で出来た粉をつけて熟成庫に入れ、室温9.5℃湿度80%に保ち1日1回反転させるのだそうです。



また、ヤギの熟成チーズは脂質やたんぱく質など栄養も多く含まれているそうです。



番組ではそんなヤギの熟成チーズの料理を紹介しました。



・ヤギチーズと長ねぎとトマトの和風仕立て

ヤギチーズと和食のアレンジレシピです。しょうゆには酸味のある食材の味を和らげる働きもあるので、ヤギチーズとの相性はバツグンです。



まず、湯を沸かした鍋に、2~3等分にした長ねぎを1本入れ、塩ゆでします。(白い部分は1~2分、青い部分は 30秒程度)ゆでたら、ザルに上げてサッと水にさらします。



次にまな板にゆでた長ねぎを並べ、包丁の背で軽くしごいて中のぬめりを取り除き、4センチ、幅1センチほどに切り、水気を絞ります。



切った長ネギをボウルに入れ、しょうゆとサラダ油の順に加え、混ぜ合わせます。



ヤギの熟成チーズ、トマトを、それぞれ一口大に切り、ボウルに入れてふんわりとあえれば、完成です。



味が薄い場合、塩で味を整えてください。さらに、お好みでオリーブオイルやえごま油を少量かけてもおいしいです。



栄養豊富で美味しいヤギのチーズを、ご家庭でも食べてみてください。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。