テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2019-07-01 10:57:32

今回番組で取り上げた食材は「ねぎにら」。
その名の通り、ネギとニラを掛け合わせたハイブリッド野菜で、植え付けは5月に行われ、1年で成熟し収穫するそうです。
平らな葉っぱのかたちはニラのようで、地中に隠れている白い根っこはネギのようだといい、フレッシュな辛味とニンニクのような風味と旨みが特徴とのこと。
また、栄養面もネギとニラのいいとこどりだそうです。
疲労回復や風邪予防に効果があるといわれているネギ化植物特有の成分「二硫化アリル」はニラの約3倍含まれています。
さらに、美肌効果や抗酸化作用の効果が期待できるβカロテンも、ニラやネギに比べて多く含まれているとのこと。
そんな「ねぎにら」を使った料理を紹介。
「ねぎにらのおひたし」
おひたしはこれからの季節にぴったりな一品で、熱を通すことで辛味が旨味に変化するといいます。
まず、鍋に湯を沸かし、ねぎにらは束ねて固い部分を先に湯に入れ、しんなりしてきたら全部を入れて茹でます。
茹で上がったら冷水に取り、絞って5cmの長さに切ります。
さつまあげはさっと湯に通して油抜きし7~8mmの太さに切り、調味料(めんつゆ、みりん、酢、ゴマ油、ラー油)を混ぜ合わせ、ねぎにら、さつま揚げ、しらすを和えたら完成です。
「ねぎにらの海鮮炒め」
まず、ねぎにらを5cmの長さに切り、海老は下処理して殻をむき、イカは一口大に切っておきます。
続いて、酒、オイスターソース、豆板醤、砂糖、醤油を合わせておきます。
フライパンにゴマ油を熱し、海老、イカ、帆立、ねぎにらの固い部分を炒めます。
残りのねぎにらを加え、火が通ったら合わせておいた調味料を加え、炒め合わせたら完成です。
番組ではその他にも、ねぎにらを使った「かきあげ」や「ねぎにらスープ」なども紹介していました。
スタミナ満点な「ねぎにら」を、一度味わってみたいですね。