logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
「パン・ごはん」は脂質と同時に摂取したほうが良い?!
2019-05-16 09:38:48
5月15日(水)のソレダメ!では、糖質との上手な付き合い方を紹介していました。



医師によると、糖質オフで大事なことは血糖値を急激に上げないことだそうです。

そのため、上手に糖質を取れば炭水化物を食べても良いそうで、今回番組では 糖質との上手な付き合い方を大公開。



まず、糖質の量を間違いがちな食べ物を「糖質を抑えるならどっち?」というクイズ形式で出題。



・「ノンオイルドレッシング」と「マヨネーズ」

正解は「マヨネーズ」



・「ペペロンチーノ」と「カルボナーラ」

正解は「カルボナーラ」



・「春雨」と「うどん」

正解は「うどん」



糖質オフの勘違いで多いのが、糖質とカロリーの勘違いで、和食はヘルシーと思われているが糖質が多いそうです。



次に、血糖値の急上昇を抑える方法について紹介します。



よく言われているのは炭水化物を食べる前に野菜を食べるベジファーストですが、最近は、ベジファーストより良い方法としてミートファースト(肉を先に食べる)が言われています。



胃にとどまる時間が野菜・炭水化物の約2倍なので、肉が糖質をブロックしてくれるそうです。



ちなみに、このようなミートファーストは、糖尿病治療の病院も取り入れている食事法だと解説していました。



ミートファーストの他にも、イギリスの研究チームの実験によると、パンにバターを塗って食べると、脂質が糖質をコーティングして腸に吸収されるのを抑えることが確認されているそうです。



同じように、白米よりチャーハンの方が血糖値の上昇が緩やかで、白米はマヨネーズと一緒に食べると血糖値の上昇を抑えてくるとも解説しており、パン・ご飯は脂質と一緒に摂取するとことがポイントだといいます。



なお、糖質にはブドウ糖のほかに果糖という種類があり、果糖は老化の原因になるそうです。



緑茶と一緒に摂取すると果糖の吸収を抑えることができ、さらに果糖が骨につくのを緑茶に含まれるカテキンが防ぐ効果にも期待ができると紹介していました。



糖質との上手な付き合い方を実践してみてください。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。