logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
はちみつの保存方法とは?
2025-04-12 09:02:52
休日は、これまでの記事からおすすめ記事を再掲載!



2024年4月4日(木)のスーパーJチャンネルでは、はちみつの保存方法について放送していました。



デザートの味を何倍にもおいしくしてくれるはちみつはどこで保存するのがよいのでしょうか。



今回は、老舗養蜂園で生まれ、世界中のはちみつを食べつくしたはちみつマイスターが教える保存方法をご紹介します。



はちみつマイスターによると、ジャムやマヨネーズを冷蔵庫で保管するように、はちみつも冷蔵庫に入れる人が多いとのことですが、これはNG。



はちみつの場合は、冷蔵庫に入れずに常温の場所で保存するほうがよいそうです。



はちみつを冷蔵庫から出し入れすると、温度変化によって、はちみつの糖分が白く固まる「結晶化」という現象が起きてしまうとのこと。



結晶化すると、ジャリジャリと固まってしまい使い勝手が悪くなってしまうため、温度変化が少なく直射日光が当たらない常温の場所がおすすめなのだそうです。



そこで心配になるのが「はちみつが腐らないか」ということ。



はちみつマイスターによると、はちみつにはそもそも水分がほとんどない状態のため、水分がないと腐ることはないのだそうです。



糖分が高く、菌が中にいても活動できなくなってしまうそうで、腐ることはないと紹介されていました。



また、白く固まってしまったはちみつも、沸騰したお湯で湯煎しながら混ぜると戻るそうですが、温めすぎると味が落ちてしまうため、注意が必要とも紹介されていました。



はちみつの正しい保存方法を知って、いつまでもおいしく食べたいものですね。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。