テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2020-04-24 11:34:51

番組では、アジをおいしく揚げる一流のテクニックを、アジフライ専門店が伝授。
まずはアジの選び方。
全体的に黄色いアジを選ぶとよいそうです。脂が表面に出て黄色くなるとのこと。
アジには調理するときに最初に取り除いたほうがいい部位があります。
ゼイゴというしっぽの近くのトゲトゲの部分。ゼイゴはアジの仲間にだけありますが、固く口に残りやすいため、最初にそぎ落としましょう。
また、買ってきたアジはすぐに調理するのではなく、冷蔵庫でひと晩寝かせると熟成されて魚のうま味成分が増えるといいます。
塩を少量ふっておけば、水分が抜けてよりうま味がより凝縮するとのこと。
よりおいしく揚げるには、パン粉をたっぷりつけることがポイント。
たっぷりのパン粉をまんべんなくつけると、アジがつぶれずふっくらします。
また、小麦粉に米粉を加えるとサックリ仕上がるそうです。
小麦粉は、グルテンが出て食感が固くなりますが、米粉を加えることで、サクサクの食感をプラスします。
さらに専門店では、溶き卵ではなくバッター液を使っていました。
バッター液とは、卵に小麦粉と水を入れたもの。溶き卵よりも全体にまとわりつくので、パン粉がたっぷり絡むそうです。
最後に、揚げるときのテクニック。
油にアジフライを入れるときは、皮の面を上にして揚げると美味しくなります。
身と皮の間に脂が多いため、皮を下にすると焦げやすく、皮が縮んで変形してしまいます。
皮を上にして入れることで、火が均等に入り、美味しく揚がるそうです。
プロ直伝のひと手間を加えて、ご家庭でも美味しいアジフライをお楽しみください。