logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
脱・高血圧にオススメ?!「ピーナッツ」「春菊」「チーズ」
2018-03-20 10:52:06
3月19日(月)名医のTHE太鼓判!では「密着!血圧24時 突然死を防げ!3時間SP」と題して、高血圧に伴うリスクやその対策法を紹介していました。



番組で、芸能人の生活に密着をして血圧を測り続けた結果、さまざまなリスクが浮上。

今回は、その中で紹介された医師や専門家がオススメする「脱・高血圧法」を紹介します。



まず、31年間血圧をつけデータを取り続けている名医が実践している「脱・高血圧の秘訣」を紹介。

医師によると「ピーナッツの薄皮」が脱高血圧に良いそうで、ピーナッツの薄皮に含まれるポリフェノールが、血圧を下げる効果に期待ができるそうです。



ちなみに、1日20粒が摂取する目安とのことです。



また、こちらの医師は行きつけの寿司屋でも落花生を頼むほどで、さらに塩分を増やさないようにするため、寿司にはしょう油をつけないという「脱・高血圧」への徹底ぶりも紹介されていました。



次に、管理栄養士がオススメする「脱・高血圧法」を紹介。

コンビニで購買する食品にちょい足しして脱・高血圧メニューに変えます。



キャベツやレタスなど白い野菜が多いコンビニサラダにはカリウムなどが少ないので、色の濃い野菜をちょい足しすると良いそうです。



オススメは「春菊」で、カリウムがキャベツの2.5倍含まれているとのこと。

またドレッシングの代わりに塩分量の少ないハーブソルトとオリーブオイルをかけるのもオススメだそうです。



また、脱・高血圧には「カルシウム」もとても大切とのこと。

医師によると、カルシウムが不足すると血管が収縮して血圧が上がるため「チーズ」でカルシウムの不足分を補うと良いと解説していました。



中でもカルシウムの含有量が一番多いのが「パルメザンチーズ」で、コンビニで買うなら「プロセスチーズ」が豊富であると紹介していました。



どの方法も普段の生活から実践できるものばかりですね。ぜひお試しください。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。