テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2022-07-01 11:11:11

今年は6月にもかかわらず、連日猛暑日が続いています。
とにかく熱中症に注意が必要ということで、番組では熱中症対策についてクイズ形式で紹介していました。
「熱中症対策に効果的な飲み物は、緑茶、牛乳のどちらか」
正解は牛乳。
熱中症予防にはたんぱく質をとることが大事で、血液中のたんぱく質濃度が増えると血液量が増え脱水に陥りにくい体になります。
一方、カフェインが含まれている緑茶やコーヒー、紅茶などは水分を排出する利尿作用があるので脱水を促進することがあるそうです。
ただ、決して緑茶を飲むことが悪いわけではありません。もちろん水でもよく、一番は水分をとることが大事。
きちんと食事をとることも大切で、特に朝食は食べたほうがよいとのこと。
「熱中症対策として汗を拭く場合、濡れたタオル、乾いたタオル、どちらがいいか」
正解は濡れたタオル。
乾いたタオルで汗を拭くと、蒸発する汗も残らないため気化熱が奪われず体温が下がらないのだそう。
逆に濡れたタオルだと皮膚に水分が残るので、この水分により気化熱が放出され体温を下げることができます。
「熱中症対策にはいいのは、温めのお風呂、温めのシャワー、どちらか」
正解は温めのお風呂。
睡眠不足は熱中症になる大きな要因。
寝る前に温めの湯船に入ることで末梢血管が広がり、そのあと冷えた室内で脳や体を冷やすことで寝つきやすく質の高い睡眠を得る事ができます。
「冷やすと効果的なのは、おでこ、手のひら、どちらか」
正解は手のひら。
たくさんの血管があるため手のひらを冷やすことで効率よく血液を冷やし、体の温度を下げる事ができると考えられています。
15℃位の水が最も効果的だそうです。
よく寝てよく食べることが熱中症対策の基本。まだまだ暑い時期が続きますので、ご紹介した熱中症対策をぜひ参考にしてください。