logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
冷え対策に!「しょうが」をつかった温活調味料とは?
2022-12-12 11:35:59
12月9日(金)の ヒルナンデス!は、冷え対策に役立つ「しょうが活用法」について紹介していました。



冷え対策のプロが教えてくれたのは、冷え改善に効果的な食材「しょうが」を使った温活調味料「しょうが味噌」。



冷え性の方にオススメの、毎日食べられる万能調味料です。



作り方は簡単。



しょうが(20g)を皮ごとすりおろし、味噌(100g)、みりん(大さじ2)と混ぜるだけ。



ポイントはしょうがを皮ごとすりおろすこと。

しょうがの皮の部分には、体を温めるもととなる成分のショウガオールやジンゲロールが多く含まれています。



続いて、しょうが味噌を使った簡単アレンジレシピを3つご紹介。



「しょうが味噌焼きおにぎり」



おにぎりをにぎったら、フライパンにクッキングシートを敷き、両面に焼き色がつくまで焼きます。



焼けたおにぎりの両面にしょうが味噌を塗ったらさっと焼き、器に盛って大葉にのせたら完成です。



大葉はβ-カロテンが豊富。皮膚や粘膜の健康を維持するといわれていて風邪予防に役立ちます。



「しょうが味噌漬けゆで卵」



まずはタレを作ります。(タレの分量は4個分)



しょうが味噌(大さじ2)、はちみつ(大さじ1)、ゴマ油(小さじ2)を混ぜ合わせます。



タレをラップに1/4の量をとり、ゆで卵がまんべんなく漬かるようにくるみます。



冷蔵庫で一晩以上漬けたら出来上がり。卵のたんぱく質も体を温めてくれる効果が期待できます。



「しょうが味噌アイス」



冬でもアイスを食べたい人にオススメ。バニラアイスにひと工夫加えた温活レシピです。



しょうが味噌(小さじ1)、はちみつ(大さじ2)を混ぜ合わせてソースを作ります。



器にバニラアイスを盛り、ソースをかけます。お好みでナッツやミントを添えたら完成。



はちみつは砂糖のおよそ3倍の甘さがありますが、カロリーは低く、さらに風邪の予防や疲労回復、便通改善に効果があるといわれています。



そのほかにも、味噌汁や豚汁などの汁ものに入れたり、サバ味噌や鍋焼きうどん、野菜スティックのディップにも使えると紹介していました。



冷え性にお悩みの方は、温活に役立つ「しょうが味噌」を毎日の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。