テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2020-01-16 11:57:10

レジスタントスターチがたっぷり含まれている食材のひとつとして、番組で紹介されていたのが「ナガイモ」です。
番組では、長年便秘に悩む12人に協力してもらい、1週間ナガイモを毎日100gずつ普段の食事に加えてもらう実験を実施。
すると、12人中8人の便の回数に改善があったとのことです。
これは、レジスタントスターチが持つ2種類の食物繊維と同じ働きを持っていることにあるといいます。
その食物繊維とは、便の量を増やす働きを持つ「不溶性食物繊維」と便のかさ(体積)を増やし、また腸内細菌のエサになる働きがある「水溶性食物繊維」であり、レジスタントスターチはそれだけで2種類の食物繊維と同じ働きをしてくれるとのことでした。
レジスタントスターチに期待される健康効果は便秘改善のみではありません。
レジスタントスターチの研究をしている大学教授によると、血中のコレステロールや中性脂肪酸を減らす効果や、血糖値の急上昇を抑制する作用も期待できるといいます。
糖質を含むものを一緒に摂ると糖の吸収が穏やかになり血糖値の急上昇を抑制するとのことですが、たくさん摂るとエネルギーの取りすぎで太ってしまうので注意が必要とも紹介していました。
最後に、番組で紹介していた朝にオススメのナガイモジュースを紹介します。
用意する材料は、ナガイモ(皮付きがおすすめ)100g、牛乳100g、バナナ100g。
甘みの強いりんごやパイナップルなどもおすすめだそうです。
作り方は、材料を全てミキサーに入れ、よく混ざったら完成です。
時間が経つと味が落ちるため、作りたてを飲んでくださいとのことでした。
腸内環境を改善する「ナガイモ」を適度に食生活に取り入れてみてください。