テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2022-07-06 10:53:35

最近まで野菜の価格高騰が話題となっていましたが、梅雨が短かった影響で日照時間が増加し、野菜が急成長。今、夏野菜を中心に値下がりしているのだとか。
今回は、そんな夏野菜の役立つ知識と簡単調理方法をご紹介します。
・ゴーヤ
ゴーヤは、暑さや紫外線によるダメージの回復効果が期待できるビタミンCをレモンの約1.5個分含みます。
最も多く含まれている部分はワタの部分で、ワタには果肉の約3倍のビタミンCが含まれているのだとか。
ゴーヤのオススメ料理は、ワタごと薄切りにして天ぷら粉をつけて揚げ焼きにすること。
苦味はワタではなく突起の部分で感じるため、薄切りにすることで苦味をあまり感じずに食べられます。
苦味が苦手な方は、コーンや桜えびをまぶして揚げてもよいそうです。
苦味成分は胃腸の状態を整え食欲増進の効果が期待できるため、突起部分は削らず食べた方がよいとも説明していました。
・ピーマン
ピーマンは免疫力を高め風邪の予防効果が期待できるカロテンを含み、更に種やワタには血行の改善効果が期待できるピラジンが含まれています。
苦味の少ないピーマンを見分けるポイントはヘタを見ること。
完熟になるとヘタが五角形以上になり、角の数が増えるほど甘みが増すのだとか。
ピーマンのオススメ料理は、オリーブオイルを塗って丸ごと魚焼きグリルで焼いて、カツオ節としょうゆをかけるピーマンの丸焼き。
丸焼きにすることで甘味が増すだけでなく、栄養も取れ、手間やゴミが減るオススメの食べ方です。
番組ではその他にも、キュウリ、トウモロコシ、トマトについても紹介していました。
普段の食卓に夏野菜を積極的に取り入れ、暑い夏を乗り切りたいものですね。