テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2020-06-22 10:44:00

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内環境を整えて、免疫力アップや疲労回復効果が期待でき、夏バテ予防にもなる、まさに夏にぴったりの食材。
番組では、そんなヨーグルトを使った料理を紹介。
まずは、料理との相性を上げるために、「水切りヨーグルト」を作ります。
水切りヨーグルトを使えば、爽やかな酸味はそのままで、コクが増え、水分量の多い食材や調味料ともなじみます。
キッチンペーパーをしいたざるにヨーグルトを入れます。
ラップをして冷蔵庫でひと晩水切りをすると、400gのヨーグルトが、200gの水切りヨーグルトと乳清(ホエー)200gになります。
次に、この水切りヨーグルトを使った「ヨーグルトdeトマトのカプレーゼ」。
半分にカットしたトマトを、7mm程度のスライスにします。
スプーンで丸めた水切りヨーグルトを、トマトにのせます。
オリーブ油、塩、ブラックペッパーをかけ、バジルをのせたら完成です。
水切りヨーグルトのカロリーは、モッツァレラチーズの4分の1とヘルシー。さらにトマトのリコピンは紫外線から肌を守りシミ予防にもなります。
続いて、水切りヨーグルトを作るときに出る水分「乳清(ホエー)」を使った「ホエーレモネード」。
ホエー200mlをグラスに入れて、ハチミツ大さじ2、レモン汁大さじ1を加えてしっかり混ぜます。
レモンスライスとミントの葉を添えれば出来上がり。
ホエーの酸味がさっぱりして、はちみつの糖質がエネルギーを作るので、疲労回復にオススメのドリンクとのこと。
ほかにも「ヨーグルトdeサーモンのカルパッチョ」や「ヨーグルトクリームグラタン」なども紹介されました。
夏に嬉しい栄養素がつまったヨーグルト、料理に活用することで使用法が広がりそうですね。