logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
美肌効果に脂肪燃焼!?得する「寿司」の食べ方とは
2021-08-20 12:18:49
8月19日(木)の主治医が見つかる診療所では、体にお得な回転寿司ネタについて紹介していました。



ヘルシーな和食を代表する食材といえば魚ですが、そんな魚を手軽に楽しめるのが回転寿司。



今回は、回転寿司のメニューの中から、健康効果の高い寿司ネタのベスト6皿をご紹介。



1皿目:美肌寿司「あぶりチーズサーモン」



サーモンにはアスタキサンチンという老化を防ぐ抗酸化成分が含まれています。



さらに、チーズのCPPという成分には肌にいい鉄分やカルシウムの吸収率をアップさせる効果があるので、サーモンとチーズは最強の組み合わせなのだそう。



2皿目:脂肪燃焼寿司「ゆず塩かつおたたき」



かつおに含まれるヒスチジンが脳内でヒスタミンに変化し、満腹中枢などの神経が刺激されることで、脂肪燃焼や食欲を抑える効果が期待できるそうです。



3皿目:血液サラサラ寿司「極み熟成 中とろ」



マグロには血液をサラサラにするEPA・DHAが多く含まれていますが、血液をドロドロにする飽和脂肪酸も含まれています。



中トロはマグロの中でもこのバランスがよいため、血液サラサラ効果が高いのだそうです。



4皿目:脳元気寿司「イクラ」



イクラの表面を覆っている膜には抗酸化作用のあるアスタキサンチンが含まれており、イクラの中のEPA・DHAといった脳や血管によい脂を守るバリアとなっています。



ほかの魚に比べ良質な脂が保たれており、脳の活性化や認知症予防に期待できるといいます。



5皿目・6皿目:免疫力アップ&美肌寿司「アナゴ+ウニ」+「粉末緑茶」



ビタミンAは免疫力を高める働きがあり、アナゴに豊富に含まれています。

ウニに含まれるビタミンEは、動脈硬化を防いだり血圧の改善が期待できます。



この2つにビタミンCを含む粉末緑茶をトッピングすることで、美肌効果に有効な「ビタミンA・C・E(エース)」を摂ることができます。



ビタミンCは熱に弱くお茶にすると量が減ってしまうため、寿司にかけて食べるのがおすすめとのこと。



メニューが豊富な回転寿司。健康効果を参考にメニュー選びも楽しんでみてください。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。