テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2021-02-03 10:23:15

お吸い物や味噌汁にしか使い道がないとも思われがちのお麩ですが、番組に出演していた料理研究家によると、お麩はとてもヘルシーでたんぱく質が豊富な食材なのだそう。
食パンと比較したカロリーは1/5、そして糖質は1/6だそうでどんどん料理に使うべきとのことですが、そんなお麩のおすすめの活用方法として紹介していたのは、粉々に砕いて「お麩パウダー」にするというもの。
そこで、この「お麩パウダー」を使用したレシピをご紹介します。
「ふわトロ!お麩グラタン」(2人分)
1.フライパンにサラダ油を入れ、薄切りにしたたまねぎ(1/4個)をしんなりするまで炒め、さらにむきエビ(100g)を火が通るまで炒める。
2.[ホワイトソース作り]ふるいにかけて細かくしたお麩パウダー(10g)、牛乳(150ml)、顆粒スープのもと(洋風;小1/2)を混ぜ、3分ほど加熱する。
3.[お麩のマカロニ作り]ボウルに小町麩(8g)、コンソメスープ(100ml)を合わせて5分ほど置く。
4.2に1と3を合わせ、なじませる。
5.グラタン皿に分け、ピザ用チーズなどを乗せ、220℃のオーブンで10分程焦げ目がつくまで焼けば完成。
普通のマカロニグラタンと比べると糖質は40%もオフでき、小麦粉もバターも使わずヘルシーです。
続いてご紹介するのは、都内高級ホテルのエグゼクティブ・パティシエによる、これからの時期にもぴったりなチョコレートスイーツ。
「サクしみ♪チョコラス麩」
1.チョコレート(板チョコも可;15g)にバター(30g)を加えて溶かす(1:2の割合)。
2.1に砂糖(大1と1/2)を混ぜ合わせる。
3.2に小町麩20個を入れ、手で絡める。
4.オーブンシートを敷いた天板に小町麩を重ならないように並べ、150℃のオーブンで13分間(トースターの場合は600Wで5分間)焼けば完成。
バターを多めに入れることで、チョコがしみ込み濃厚になるそうです。
また、材料費は50個分で約300円とコスパもとてもよいとのこと。
完成後は常温で1週間ほど日持ちするとも紹介していました。
汁物への活用だけでないお麩を使いこなし、おいしくヘルシーに料理を楽しみたいですね。