logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
まいたけ効果で簡単に!ふっくら「鶏むね肉」レシピ
2022-12-22 11:40:28
12月19日(月)のニュースLIVE!ゆう5時では、鶏むね肉をふっくら仕上げる調理法について放送していました。



コスパ抜群の「鶏むね肉」。

しかし、パサパサになりがちというお悩みも多いといいます。



番組では、そんなお悩みを解決する、鶏むね肉がふっくらおいしくなる調理法を教えてくれました。



鶏むね肉は「まいたけ」と合わせると柔らかくなるのだそう。



まいたけにはタンパク質を分解する酵素「プロテアーゼ」がきのこ類の中で1番多く含まれています。



まいたけを合わせた鶏むね肉を一晩置くと、30%近く柔らかくなるという実験結果もあり、さらにみじん切りにすると効果がアップするとのこと。



そこで今回は、まいたけと鶏むね肉を使ったレシピを2品ご紹介。



「まいたけを使った鶏むね肉のソテー」



まいたけ(1/2パック;70g)をみじん切りにし、保存袋に入れます。



そこに、砂糖(小さじ1/2)、塩(小さじ1)、水(25ml)を加え、鶏むね肉(1枚;250g)を入れて全体になじませませたら、冷蔵庫で3時間以上寝かせます。



3時間以上がおすすめですが、薄切りの場合はそれより短い時間でも効果が出ます。



寝かせておいた鶏むね肉を取り出したら、まいたけを取り除き、火が通りやすくなるように切り込みを入れます。取り除いたまいたけはソースに使います。



フライパンに油をひき、鶏むね肉は皮を下にして中弱火で焼きます。

肉の周りが白くなってきたら裏返して両面をじっくり焼き、焼きあがったら取り出し、お好みの大きさにカットしてお皿に盛り付けます。



そのフライパンにさきほどのまいたけ、牛乳(80ml)、顆粒洋風スープの素(小さじ1/2)、水溶き片栗粉(小さじ2)を入れて加熱しソースを作ります。



お皿に盛った鶏むね肉に、ソースを添えたら完成です。



「鶏むね肉のおかずケーキ」



先ほどの鶏むね肉ソテーを使ったアレンジレシピです。



ホットケーキミックス(130g)にトマトジュース(塩入り;100ml)、卵(1個)、ミックスベジタブル(50g)を加え、軽く混ぜ合わせます。



フライパンに油をひき、タネを流し入れ、鶏むね肉ソテーの切り身(6枚)をのせます。



中弱火で両面焼き、火が通ったら出来上がり。



クリスマスシーズンにもぴったりな鶏むね肉レシピ。まいたけ効果でおいしくなる鶏むね肉料理をぜひ味わってみてはいかがでしょうか。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。