logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
プロの技をご家庭で!名店の味「焼きギョーザ」
2021-06-17 10:43:10
6月16日(水)の朝イチでは、ギョーザをテーマに、都内にある名店のギョーザの特徴、焼きギョーザの作り方や包み方について紹介していました。



鎌倉にある予約困難の中華料理店の店主は、四川料理の名店で12年修行された店主。



今回は、そんな店主が伝授する、肉汁たっぷりのジューシー焼きギョーザの作り方を紹介いたします。



・ジューシー焼きギョーザ(30個分)



キャベツ(325g)を2mm角に刻みます。



ボウルに豚ひき肉(400g)、塩(8g)、こしょう(少々)を入れて、ボウルと手ですり合わせるように練ります。



練ったあとに、おろしニンニク(5g)、おろし生姜(10g)、しょうゆ(10g)、ごま油(10g)を加えて練り混ぜ、鶏がらスープ(150g)を3回に分けて加えます。



肉が水分をしっかり吸ったあと、キャベツを加えて軽く混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間休ませます。



このとき、キャベツから水分がでないように、軽く混ぜることがポイントとのこと。



常温に戻したギョーザの皮(大判、30枚)をまな板に並べ、濡らしたキッチンペーパーをかぶせて15秒ほどおき、水分を補います。



皮にあんを包むポイントは、皮を指の上におき、あんを30gほどのせます。



表面は平らにして、皮にとじしろを1cmほど残し、あんの真ん中に線を引き、皮を閉じるとき、指先でしっかり潰しながら閉じます。



フライパンに、餃子の高さの半分ほどの水をいれて、強火にかけ、沸騰したらギョーザをくっつかないように並べ入れ、蓋をして中火で3分ほど茹でます。



3分後、火を止めてお湯を捨て、再度強火にかけます。



サラダ油をひき、蓋をして1分20秒ほど焼いて、香ばしい焼き色がついたら完成です。



ギョーザは焼く前に茹でることがポイントで、皮がツルツル、もちもちになるそうです。



普段作られるギョーザにひと手間加え、肉汁たっぷりジューシー焼きギョーザをご家庭でもぜひ味わってみてください。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。