テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2025-08-18 11:03:54

血液中に中性脂肪やコレステロールが多い「脂質異常症」。
厚生労働省の調査によると、脂質異常症の人は食生活の変化などにより10年前の2倍以上に増えているのだとか。
中性脂肪は活動するために大切なエネルギー源ですが、中性脂肪が体内に溜まりすぎると「アディポサイトカイン」という炎症物質が発生し、動脈硬化・血糖値上昇・血圧上昇などを引き起こしてしまうそうです。
そんな中性脂肪を改善する基本は以下の4つです。
(1)脂物を控える
(2)ジュース・お菓子は厳禁
(3)軽い運動を毎日行う
(4)1か月で1kgの減量
急激なダイエットは脂肪だけでなく糖質を消費する大事な筋肉まで落としてしまうため、緩やかに痩せつつ、スクワットなど足腰の筋肉をつける運動を行うことがリバウンドを防ぐコツだそうです。
そして、中性脂肪値が高い人はさらに以下の2つも含めて気をつけるとよいとのこと。
(5)「炭水化物を控える」
(6)「朝食はきちんと食べる」
朝食を抜くと空腹を感じさせるホルモン「グレリン」が分泌され続けるため、お昼ごはんで暴食しがちになってしまうのだとか。
さらに、近年中性脂肪値の高い人だけでなく、「食後の中性脂肪値」が高い人も動脈硬化のリスクが高いことが明らかになってきたとのこと。
一般的に食後は一時的に中性脂肪が増加しますが、正常な人はその増加量が緩やかなのだそうです。
そこで、中性脂肪値の高い人だけでなく、食後の中性脂肪値が高い人にも効果的な食材をご紹介します。
■お茶
お茶は中性脂肪値を下げるカテキンが豊富に含まれています。
■オリーブオイル
オリーブオイルには糖質の吸収を遅らせて中性脂肪の合成を抑えるオレイン酸が含まれています。
■魚
イワシやサバ缶には中性脂肪を減らすEPAやDHAが豊富に含まれています。
■海藻
海藻は糖質や脂質の吸収を抑える水溶性食物繊維が豊富とのこと。
■納豆
納豆は中性脂肪値を下げる大豆たんぱく質が豊富に含まれています。
■酢
酢は腸管の動きを緩やかにし、血糖の急上昇を抑え中性脂肪を減らす効果が期待できます。
■キノコ
キノコは中性脂肪の吸収を抑えるβグルカンが豊富に含まれています。
■野菜
野菜は糖質や脂質の吸収を抑える食物繊維が豊富に含まれています。
■ネギ類
ネギは中性脂肪を減らす働きがあるポリフェノールが豊富に含まれています。
中性脂肪に効果的な食材を取り入れて、健康的な生活を送りましょう。