logo
テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
体にイイ回転寿司ネタ!?「いわし」「あじ」「納豆巻き」
2019-04-03 12:21:21
4月2日(火)の今でしょ!講座では、体にイイ回転寿司のネタについて紹介していました。



回転寿司が大ブームとなっており、家族連れはもちろん、健康長寿の方々も多く来店しているそうです。



そこで番組では、お寿司の健康効果を調査し、現役医師100人が選ぶ「体にイイ回転寿司のネタBEST10」を発表。



今回は、その中から上位3つをご紹介します。



第3位「納豆巻き」。



納豆に含まれるナットウキナーゼ&レシチン&大豆イソフラボンが、血管を老けさせない効果に期待ができるそうです。



ナットウキナーゼは血栓を作りにくくする働きがあります。

熱に弱い特徴がありますが、低温で食べる納豆巻きは、ナットウキナーゼの活性を高めてくれるとのこと。



また、レシチンは、悪玉コレステロールを除去する働きが期待できるといい、大豆イソフラボンはエクオールという成分に変化し、血管の壁をしなやかにしてくれるそうです。



さらに、納豆巻きに使われるひきわり納豆にはビタミンKが豊富に含まれているとも紹介していました。



第2位「あじ」。



あじに含まれている豊富なたんぱく質と適度な脂質が、筋肉を老けさせないといいます。



さらに魚に含まれるEPA・DHA・ビタミンDも筋肉の合成を助けるそうです。



第1位「いわし」。



いわしにもEPA・DHAなどが含まれ栄養素のバランスがよいですが、注目の栄養素はビタミンD。

1皿で1日の必要摂取量をカバーできるといいます。



ビタミンDの血中濃度が高いと、がんになるリスクを下げるという研究結果もあるそうです。



大人気の回転寿司。ぜひ、健康を意識してネタを選んでみてください。


iconその他のイチオシ情報


最近の話題

関連の話題


グゥテレ
グゥテレは、テレビのトレンドをいち早くキャッチし、新鮮な販促情報をお届けします。
紹介ページはコチラから。