テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2024-07-08 11:12:38

ジャガイモの品種は、大きく「ねっとり系」と「ほくほく系」に分かれるそうで、カレーや肉じゃがなどの場合は煮崩れがしにくい「メークイン」、コロッケやじゃがバターなどの場合は「男爵」などのほくほく系がおすすめだそうです。
今回は、これまで日本で流通するほぼすべての種類のジャガイモを育ててきたという「ジャガイモマイスター」が独断と偏見で選んだジャガイモの品種 ベスト5についてご紹介します。
●第5位 ノーザンルビー
皮も果肉もピンク色のノーザンルビーは、しっとりとした食感と鮮やかな色で料理映えするのが特徴です。
そんなノーザンルビーのおすすめの食べ方は「ポテトサラダ」。
お酢を加えることで、紫色の成分であるアントシアニンがより鮮やかなピンク色に変化するのだそうです。
スーパーではなかなか手に入りにくい品種ですが、道の駅や直売所、オンラインショップなどで購入できるのだとか。
●第4位 シャドークイン
ほくほくとねっとりの間の食感で、濃い紫色が特徴の品種です。
番組では、ジャガイモを細長く切ってフライパンに焼き付けるガレットにしてシャドークインを堪能していました。
●第3位 はるか
なめらかな歯ざわりと甘さで第3位にランクインしたはるかは、皮が薄く、下ごしらえもしやすいため、ポテトサラダやコロッケなど何にでも使えるオールラウンダーなのだそう。
●第2位 キタアカリ
料理に使いやすいことを理由に第2位にランクイン。
黄色い果肉で甘いことから、「栗ジャガイモ」とも呼ばれているそうです。
ほくほく系のジャガイモで、最近ではスーパーでも売られているのだとか。
そんなキタアカリのおすすめ料理は「キタアカリのカムジャジョリム」。
カムジャジョリムは韓国の代表的な料理で、皮つきのまま丸ごと煮ることでほくほくとしたおいしさを感じられるそうです。
●第1位 ホッカイコガネ
スーパーなどでも手に入るねっとり系のジャガイモで、細長い形状が特徴です。
そんなホッカイコガネにおすすめなのがフライドポテト。
実は、ホッカイコガネは1980年代のファストフードブームを受けてフライドポテト用に開発された品種だそうで、糖質が少なく、揚げても変色しにくいのもおすすめのポイントなのだとか。
ジャガイモの品種と特徴を知って、料理に合ったジャガイモを使い分けたいものですね。