テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2018-05-21 11:16:43

いま、和のハーブとも呼ばれ注目を集めている「山椒」。
山椒には、サンショオールという成分が含まれており、内臓機能や胃腸の働きを活発にして代謝を助け、冷えを改善する効果に期待ができるといい、漢方薬の原料にもなっているとのこと。
また、山椒はミカン科のため、口をサッパリさせる効果もあるそうです。
山椒は「実山椒」「粉山椒」「木の芽」の3つに分けられます。
実山椒はちりめん山椒などに使われます。これはゆでた実山椒と合わせただしで炊いたちりめんじゃこを混ぜて炊いたもの。
粉山椒は保存がきくのが特徴で、蒲焼にかけるのが代表的な使い方。
木の芽はお吸い物などによく使われます。
番組では、簡単&手軽に料理をグレードアップしてくれる「かんたん山椒オイル」を紹介。
瓶に適量の粉山椒と米油を入れて、1週間ほど置いたら完成です。
このオイルはお肉とよく合うので、すき焼きにかけると山椒の香りが広がり、とても贅沢な味わいになるそうです。
また、これからの季節、そうめんのめんつゆにオイルを入れると薬味代わりにもなるとのこと。
意外なところではバニラアイスにかけても美味しいそうです。
このかんたん山椒オイルをベースにした、ドレッシングも紹介。
まずボウルに、卵黄6個・だし40ml・お酢20ml・みりん20ml・砂糖15g・塩適量を入れて湯せんにかけながら混ぜ合わせます。
最後に、適量の山椒オイルを加えたら完成です。
山椒の使い方が幅広くなりそうですね。ぜひお試しください。