テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2021-10-07 11:37:27

業務スーパーは、量が多くて、安いことが特徴。そんな業務スーパーの商品を使って調理すると、一人前の食費も抑えられます。
特に主婦に人気なのは、カットされた野菜の冷凍商品。時短料理にオススメなんだとか。
ここでは、番組で紹介された業務スーパーの冷凍商品を使ったレシピを2つご紹介します。
・冷凍しいたけを使った「しいたけ寿司(1人前)」
冷凍しいたけは、あらかじめ軸がカットされていて使いやすく、冷凍するとしいたけが持つうま味成分「グアニル酸」が増えるそうで、おすすめの商品。
作り方は、まず、鍋に冷凍しいたけ(大、4個)を入れ、水(200cc)、砂糖(大さじ1.5)、酒(大さじ1.5)、醤油(大さじ1.5)、みりん(大さじ1.5)を加えて水分がなくなるまで煮込みます。
煮込んでいる間に、ご飯(200g)にすし酢(大さじ1.5)を混ぜ合わせ酢飯を作ります。
煮込んだしいたけの粗熱をとり、ラップで酢飯を丸く整えます。
そこにしいたけを乗せ、形を整えたら、しいたけ寿司の完成です。1人前およそ104円で作れるそうです。
・冷凍トルティーヤを使った「舞茸クリスピーピザ(1枚分)」
まずは、ツナソースを作ります。
ボウルにツナ缶(1/2缶)、マヨネーズ(適量)、しょうゆ(小さじ1/2)を入れて混ぜ合わせます。
アルミホイルに冷凍トルティーヤ(1枚)をのせ、ツナソースを塗り、マイタケを散らします。
ちぎったしそと、ピザ用チーズもかけ、トースターで焼きます。
こんがりとチーズが焼けたらピザを取り出し、黒こしょうを振ったらできあがり。
番組では他にも、スライスされた干ししいたけを使った炊き込みご飯や、中華揚げパンを使った台湾の定番の朝食シェントウジャンも紹介していました。
量が多く安いだけでなく、時短にもつながる商品が取り揃えられている業務スーパー。今回ご紹介したアレンジレシピなどをご参考に、普段の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。