テレビで放映された食材トピックスの中から食材の栄養素やレシピの話題を1つピックアップ。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。
アプリ「グゥテレ」なら、この他にもテレビで放送された食の情報をタイムリーにチェックできます。

2021-08-24 10:30:48

大豆を完熟しないうちに収穫した、栄養満点の「枝豆」。
枝豆は夏のおつまみというイメージがありますが、新潟県では初夏から秋にかけて、長い期間美味しく食べられています。
新潟県は日本一の栽培面積を誇りますが、なかでも白根地区は日照時間が長く、豊富な水と豊かな土壌に恵まれていて、甘味と旨味が強い枝豆が育ちます。
40種類もの品種が栽培されており、5月中旬から10月中旬までリレーするように旬が訪れることが、長く楽しめる理由だそうです。
枝豆は未熟豆として収穫するため、その収穫のタイミングも大きなポイント。
さやの中で実が全て膨らむと採り遅れになってしまうため、成長の度合いを見極めるのが重要なのだそう。
さまざまな品種を育てることで長期間楽しめる枝豆ですが、豊富に含まれるビタミンB1が代謝を活発にするので、夏バテ予防・疲労回復に効果的だそうです。
これから秋にかけてまだまだ楽しめる枝豆。品種によって特徴が違うので、味の違いを楽しみながら味わってみてはいかがでしょうか。